現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和5年犯罪発生情報 > 令和5年10月犯罪発生情報 > 10月2日の認知(発生)件数(令和5年10月3日午前11時21分発信)
印刷
ここから本文です。
ページID : 334
更新日 : 2023年10月3日
10月2日の認知(発生)件数(令和5年10月3日午前11時21分発信)
目次
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年10月2日の認知(発生)件数です。
特殊詐欺:0件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:4件
今日のアドバイス
空き巣被害に注意しましょう!
区内では依然として空き巣被害が発生しています。自宅を留守にする際は空き巣の被害に注意しましょう。
狙われやすい建物の特徴としては
- 郵便受けに新聞や郵便物がたまっている。
- 日没後も建物内の電灯が消えている。
- 道路から敷地内の状況が見えづらい。
- 無施錠のドア、窓がある。
などです。
防犯対策として長期間留守にする場合は
- 新聞販売店、郵便局に連絡し、外出期間中の配達を止めてもらう。
- 夜間に自動点灯する電灯を設置する。
- 受け持ちの交番に連絡し、留守中のパトロール強化を依頼する。
- 鍵を郵便受けや玄関マット、鉢の下などへ置いておかない。
また、お出かけの際は
- ドアや窓はすべて施錠するのは勿論、補助錠を設置するなどし複数ロックにする。
- また、窓ガラスに市販のガラス破り防止シートを貼ったりする。
など心がけましょう。
区では、皆さんのお宅を空き巣などの犯罪から守るための『防犯診断』を無料で行っています。
『防犯診断』にかかる時間は、通常30~40分程度で済みますので活用して下さい。
お問い合わせ・お申込みは、杉並区危機管理対策課安全パトロール隊(杉並区役所03-3312-2111内線1587)にお願いいたします。
杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。 |
関連情報
お問い合わせ先
危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-3312-3326
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 10月分の認知(発生)件数(令和5年11月1日午後2時33分発信)
- 10月31日の認知(発生)件数(令和5年11月1日午前10時57分発信)
- 10月30日の認知(発生)件数(令和5年10月31日午前11時45分発信)
- 10月27日から10月29日までの認知(発生)件数(令和5年10月30日午前11時10分発信)
- 10月26日の認知(発生)件数(令和5年10月27日午後0時37分発信)
- 10月25日の認知(発生)件数(令和5年10月26日午前10時12分発信)
- 10月24日の認知(発生)件数(令和5年10月25日午前10時18分発信)
- 10月23日の認知(発生)件数(令和5年10月24日午前10時05分発信)
- 10月20日~22日の認知(発生)件数(令和5年10月23日午前11時31分発信)
- 10月19日の認知(発生)件数(令和5年10月20日午前10時20分発信)
- 10月18日の認知(発生)件数(令和5年10月19日午前10時51分発信)
- 10月17日の認知(発生)件数(令和5年10月18日午前9時51分発信)
- 10月16日の認知(発生)件数(令和5年10月17日午前9時54分発信)
- 10月13日~15日の認知(発生)件数(令和5年10月16日午前10時36分発信)
- 10月12日の認知(発生)件数(令和5年10月13日午前10時29分発信)
- 10月11日の認知(発生)件数(令和5年10月12日午前10時29分発信)
- 10月10日の認知(発生)件数(令和5年10月11日午前10時57分発信)
- 10月6日~9日の認知(発生)件数(令和5年10月10日午前10時40分発信)
- 10月5日の認知(発生)件数(令和5年10月6日午前11時11分発信)
- 10月4日の認知(発生)件数(令和5年10月5日午前9時46分発信)
- 10月3日の認知(発生)件数(令和5年10月4日午前11時57分発信)
- 10月2日の認知(発生)件数(令和5年10月3日午前11時21分発信)