現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和5年犯罪発生情報 > 令和5年9月犯罪発生情報 > 9月5日の認知(発生)件数(令和5年9月6日午前10時53分発信)
印刷
ここから本文です。
ページID : 315
更新日 : 2023年9月6日
9月5日の認知(発生)件数(令和5年9月6日午前10時53分発信)
目次
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年9月5日の認知(発生)件数です。
特殊詐欺:1件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:5件
特殊詐欺
- 発生場所
天沼 - 詐欺のきっかけ
警察官を名乗る者からの電話 - 詐欺の手口など
「キャッシュカードを変えないといけない」などと言われ自宅に来た男へキャッシュカードを渡してしまいました。
今日のアドバイス
「詐欺の電話」なぜ信じてしまう?
犯人(だます側)は、新入社員と同じように、どうやって電話をかけるか、受け答えはどうするか、どこでたたみかけるか、などマニュアルを読み込んで徹底的にだます訓練を積んでいます。
被害者(だまされる側)は、詐欺の電話を受ける訓練をしている人はいません。
犯人は、毎日、数十件も嘘の電話かけまくり、失敗を繰り返しながら相手の出方、だまし方を研究しています。
「どう言えば被害者がパニックになるか」、「被害者をどうやって信じこませるか」など、だます「ツボ」を心得ているのです。
犯人は、被害者が動揺する言葉をかけて「どうしたらいいのか。」と思わせます。そして被害者の心理をコントロールしながら「この窮状を乗り越えるためには犯人の言いなりになるしかない」と思わせるのです。
皆さんは、まさか「自分の家には詐欺の電話が来ないだろう」、電話が来たとしても「自分はだまされない。」と思っていませんか。
犯人はそのすきを狙っています。防止するには、在宅中も留守番電話に設定するなど、犯人と直接会話をしないことです。
お宅にいつもと違う不自然な電話がかかってきたら警察、杉並区役所ゼロダイヤル(03-5307-0800)へ相談してください。
杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。 |
関連情報
お問い合わせ先
危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-3312-3326
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 9月分の認知(発生)件数(令和5年10月2日午後3時58分発信)
- 9月29日~10月1日の認知(発生)件数(令和5年10月2日午前11時36分発信)
- 9月28日の認知(発生)件数(令和5年9月29日午前9時48分発信)
- 9月27日の認知(発生)件数(令和5年9月28日午前9時37分発信)
- 9月26日の認知(発生)件数(令和5年9月27日午前11時56分発信)
- 9月25日の認知(発生)件数(令和5年9月26日午前10時2分発信)
- 9月22日~24日の認知(発生)件数(令和5年9月25日午後1時13分発信)
- 9月21日の認知(発生)件数(令和5年9月21日午前11時35分発信)
- 9月20日の認知(発生)件数(令和5年9月21日午前10時16分発信)
- 9月19日の認知(発生)件数(令和5年9月20日午前9時57分発信)
- 9月15日~18日の認知(発生)件数(令和5年9月19日午前10時37分発信)
- 9月14日の認知(発生)件数(令和5年9月15日午前10時20分発信)
- 9月13日の認知(発生)件数(令和5年9月14日午前11時14分発信)
- 9月12日の認知(発生)件数(令和5年9月13日午前11時03分発信)
- 9月11日の認知(発生)件数(令和5年9月12日午前10時22分発信)
- 9月8日~10日の認知(発生)件数(令和5年9月11日午前10時30分発信)
- 9月7日の認知(発生)件数(令和5年9月8日午前10時05分発信)
- 9月6日の認知(発生)件数(令和5年9月7日午前9時40分発信)
- 9月5日の認知(発生)件数(令和5年9月6日午前10時53分発信)
- 9月4日の認知(発生)件数(令和5年9月5日午前10時53分発信)
- 9月1日~3日の認知(発生)件数(令和5年9月4日午後1時57分発信)