現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和5年犯罪発生情報 > 令和5年5月犯罪発生情報 > 5月10日の認知(発生)件数(令和5年5月11日午前11時38分発信)
印刷
ここから本文です。
ページID : 229
更新日 : 2023年5月11日
5月10日の認知(発生)件数(令和5年5月11日午前11時38分発信)
目次
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年5月10日の認知(発生)件数です。
特殊詐欺:0件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:2件
今日のアドバイス
キャッシュカード等は、絶対、知らない人に手渡さない!
区役所職員を名乗る男から「還付金があります。期限が過ぎています。」との電話があり、その後訪ねてきた区役所職員を名乗る者が端末を持ってきていますのですぐに手続きできます」と言われ、キャッシュカードを手渡してしまう特殊詐欺被害が発生しています。
区役所では、還付金の連絡やキャッシュカードを使ってATМで手続きができるとの案内はしていません。
「ATМ等ですぐに返還手続きができます。」は、ウソです。
絶対にキャッシュカードを知らない人に手渡さないでください。
犯人は、巧みな言葉で皆さんをATМ等へ誘い出し操作させたり、区役所職員や郵便局員等になりすましたり、また家族の上司、知人を名乗りキャッシュカードを騙し取ろうとしますので、絶対に知らない人には手渡さず、家族や区役所等に連絡し事の真偽を確認してください。
また、相手が言った電話番号には絶対に電話しないでください。
一旦電話を切ってあらかじめ知っている家族の電話番号、電話番号案内(104)やホームページ等で区役所や郵便局等の電話番号を確認して電話してください。
「還付金がある」などの電話がかかってきたときには、詐欺だと疑ってください。そして、直ぐに警察署や杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(03-5307-0800)に連絡してください。
杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。 |
関連情報
お問い合わせ先
危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-3312-3326
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 5月中の認知(発生)件数(令和5年6月1日午前9時53分発信)
- 5月31日の認知(発生)件数(令和5年6月1日午前9時53分発信)
- 5月30日の認知(発生)件数(令和5年5月31日午後2時37分発信)
- 5月29日の認知(発生)件数(令和5年5月30日午前10時37分発信)
- 5月26日~5月28日の認知(発生)件数(令和5年5月29日午前11時03分発信)
- 5月25日の認知(発生)件数(令和5年5月26日午前11時33分発信)
- 5月24日の認知(発生)件数(令和5年5月25日午前10時37分発信)
- 5月23日の認知(発生)件数(令和5年5月24日午前11時29分発信)
- 5月22日の認知(発生)件数(令和5年5月23日午前10時24分発信)
- 5月19日~5月21日の認知(発生)件数(令和5年5月22日午前10時19分発信)
- 5月18日の認知(発生)件数(令和5年5月19日午前11時26分発信)
- 5月17日の認知(発生)件数(令和5年5月18日午前10時10分発信)
- 5月16日の認知(発生)件数(令和5年5月17日午前10時39分発信)
- 5月15日の認知(発生)件数(令和5年5月16日午前11時07分発信)
- 5月12日~5月14日の認知(発生)件数(令和5年5月15日午前11時05分発信)
- 5月11日の認知(発生)件数(令和5年5月12日午前10時15分発信)
- 5月10日の認知(発生)件数(令和5年5月11日午前11時38分発信)
- 5月9日の認知(発生)件数(令和5年5月10日午前10時59分発信)
- 5月8日の認知(発生)件数(令和5年5月9日午前10時13分発信)
- 5月2日~5月7日の認知(発生)件数(令和5年5月8日午前11時59分発信)
- 5月1日の認知(発生)件数(令和5年5月2日午前10時27分発信)