【障害者グループホームセミナー】中重度知的障害者のグループホーム利用決意と支援(杉並区役所)

 

ページ番号1093241  更新日 令和6年6月1日 印刷 

イベントカテゴリ: 講演・講座

家のイラスト

障害者が暮らす住まいの普及を目指して

障害者グループホームは、障害者が地域で自立した生活を営むための住まいです。
このグループホームを知っていただくため、講演会を開催します。

開催日

令和6年7月22日(月曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

対象

一般
不動産所有者、法人関係者 ほか

開催場所

杉並区役所 西棟6階 第5・6会議室
杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 電話:03-3312-2111(代表)
区役所案内

内容

講演会
1部 午後1時40分~2時20分
2部 午後2時30分~3時15分
講演終了後の質疑応答
午後3時15分~3時30分

申し込み締切日

令和6年7月18日(木曜日)

申し込み

必要

添付ファイルの「セミナー申込用紙」は、「編集を有効にする」を押して必要事項をご記入のうえ、ファクスまたはEメールで障害者生活支援課施設整備担当(ファクス:03-5307-0772、Eメール:s-sisetu@city.suginami.lg.jp)へお送りください。

電話でもお申し込みいただけます。障害者生活支援課施設整備担当〔電話:03-3312-2111(代表)内線:2222〕へお申し込みください。

講師
  1. 堀向 玲子 氏(グループホーム利用者の家族)
  2. 前迫 健一 氏(社会福祉法人済美会 法人本部長)
講演内容
  1. このようにして重い障害者がグループホームを利用し始めた
  2. 支援区分の高いグループホーム入居希望者の受け止めと支援を進めてきた事例
定員

40名(申込順)

費用 

無料
その他
  • 咳エチケットの励行など感染症予防対策にご協力ください。
  • 当日、発熱や体調がすぐれない場合は参加をお控えいただくようお願いします。
問い合わせ

障害者生活支援課施設整備担当 電話:03-3312-2111(代表)内線:2222

イベントカレンダーをiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部障害者生活支援課施設整備担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0772