12月25日の認知(発生)件数(令和5年12月26日午後1時23分発信)

 

ページ番号1091715  更新日 令和5年12月26日 印刷 

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年12月25日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺:0件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:4件

今日のアドバイス

不正送金被害に注意しましょう。

インターネットバンキングを通じた不正送金被害が急増しています。

警察庁の報道発表によると、本年12月8日時点において、令和5年11月末における被害件数は5,147件、被害額は約80億1000万円となり、いずれも過去最多を更新しているそうです。

金融機関を装って「不正アクセス」「個人情報の確認」「取引の停止」等と題したSNSやメールでフィシングサイト(偽サイト)に誘導されIDやパスワード等を入力させその後、ネットバンキングを勝手に操作され現金をだまし取られます。

このようなSNSやメールは「本物か偽物か」を見破る困難です。
よって、SNSやメールに記載されたリンク先からアクセスした偽サイトにIDおよびワンタイムパスワード・乱数表等のパスワードを絶対に入力しないでください。

金融機関が、ID・パスワード等をメール等で問い合わせることはありません。
金融機関の「公式ホームページ」「公式アプリ」から正しい情報を確認してください。

また、各金融機関の公式ホームページで詐欺メール等について注意喚起等をしていますので、一度は閲覧して被害に遭わないように注意しましょう。

杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
・振り込め詐欺被害に関する相談
・振り込め詐欺対策に関する相談
・振り込め詐欺の関連情報
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

 

このページに関するお問い合わせ

危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-3326