12月22日~24日の認知(発生)件数(令和5年12月25日午前10時13分発信)

 

ページ番号1091685  更新日 令和5年12月25日 印刷 

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年12月22日~24日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺:0件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:10件

今日のアドバイス

空き巣犯は年末年始を狙っています!

年末は、多くのご家庭がお正月の買い物などに備えて、いつもより多くの現金を家に置き、さらに年始にかけては、帰省や旅行などで長期間自宅を留守にするご家庭も増えることから、空き巣被害の増加が懸念されています。

空き巣被害を防ぐために一番大切なことは、外出する際は短い時間であっても必ず全てのドアや窓のカギをかけること。
また、ガラス窓に補助錠などを取り付けて窓ガラスを割られても簡単に侵入されることのないようにすることです。

そしてもうひとつ、近所や同じ建物に住む人の「目と耳」による防犯対策に心がけることです。
例えば、

  • 見慣れない人が、ウロウロしている
  • 家や部屋の様子をうかがっている人がいる
  • ガラスの割れる音がした
    など、皆さんの「目と耳」で感じた不審な状況があれば勇気を出して110番通報をしましょう。

空き巣犯人は、日頃から街中を回って、留守の家や侵入しやすい建物を物色しています。
一人一人が、それぞれでできる防犯対策を実行して、この年末年始、区内の皆さんが安心して外出できる空き巣のない安全で安心な街にしましょう。

杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
・振り込め詐欺被害に関する相談
・振り込め詐欺対策に関する相談
・振り込め詐欺の関連情報
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

 

このページに関するお問い合わせ

危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-3326