施設案内 大宮保育園
施設情報
- 住所
-
〒168-0064
杉並区永福3丁目51番17号
(注)建替工事のため令和3年2月から現園舎に一時移転しています。また、令和5年4月から杉並区大宮2丁目16番(移転前の所在地)で民営化する予定です。 - 電話番号
- 03-5300-1080
- 対象年齢
- 9週目以上~就学前
- 定員
- 0歳:9名、1歳:15名、2歳:17名、3歳:17名、4歳・5歳:34名、合計92名
定員欄の年齢は、4月1日時点の満年齢をさします - 保育時間
-
午前7時30分から午後6時30分
保育時間(お子さんを預かる時間)は、就労または保護者の状況等に応じて決定しておりますので、園長にご相談ください。
- 延長保育時間
- 午後6時30分~午後7時30分
延長保育には、「月ぎめ延長保育」と「延長スポット保育」があります。
「月ぎめ延長保育」については、別途申し込み書をご提出ください。
延長保育の定員は20名です。また、延長保育対象は満1歳以上に限ります。 - 休園日
- 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
- 交通アクセス
- 京王井の頭線「西永福駅」徒歩5分
- 開設年月日
- 昭和45年2月1日
- 設置者
- 杉並区
- 種別
- 区立保育園
- 敷地面積
- 2,206.68平方メートル(併設施設含む)
- 床面積
- 872.86平方メートル
- 園庭面積
- 270.20平方メートル
- 施設形態
- 3階建てのうち保育園は1階 図書館・地域コミュニティ施設と併設
- 設置遊具
- 砂場、鉄棒
- 保育目標
-
- 健康で元気な子ども
- 友だちとの関わりを楽しめる子ども
- 自分で考えて行動する子ども
- 心豊かな子ども 興味・関心を持ち好きを見つけられる子ども
地図
おもな行事
- 4月
- 入園・進級おめでとう会
- 5月
- 春季健康診断(0~5歳)
- 6月
- 7月
- プール開き、七夕、縁日ごっこ
- 8月
- 9月
- 10月
- 運動会、秋季健康診断(0~5歳)、遠足(幼児)
- 11月
- 12月
- 冬のパーティー
- 1月
- 新年子ども会
- 2月
- 節分
- 3月
- ひなまつり、卒園お祝い会、お別れ遠足
- 誕生会は、生まれた日にクラスでお祝いします。
- 身体測定は、毎月15日前後に実施します。
- 防災避難訓練は各月1回、防犯訓練は年に数回行います。
- その他の保健行事:耳鼻科健診(幼児)・眼科健診(幼児)・歯科健診(0~5歳)
0歳児クラスは月3回、園医による健診があります。 - 保護者会は春と冬の年2回、個人面談は年1回行います。
その他、保育参観はご希望に合わせ、随時行っています。 - 行事の日程や内容については、状況をみながら変更する場合があります。
地域のお子様が対象のサービス(お問い合わせは大宮保育園へ。電話:03-5300-1080)
- 園庭開放:月曜日~金曜日 午前10時15分~11時15分
園の諸事情により、中止することがあります。 - 園見学:事前に電話で予約してください。
- ふれあい保育:事前に電話で予約を受け付けます。
保育園の特色
- 一人一人の子どもの思いを受け止めながら、さまざまな経験や人との関わりを通して、生きる力の基礎を育てていきます。
- 保護者と一緒にお子さんの成長を見守っていきます。
- 地域の保育施設や学校と、年長児を中心に交流しています。
- 幼児を中心に、異年齢との関わりを大切にしています。
- 子どもたちが自ら食べようとする気持ちを育んでいけるよう、野菜を育てて収穫したり、さまざまな食育活動に取り組んでいます。
保育園の見取り図と写真
関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部保育課認定・入園係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表)、03-5307-0657(直通) ファクス:03-5307-0688