施設案内 永福北保育園
施設情報
- 住所
- 〒168-0064 杉並区永福4丁目25番4号
- 電話番号
- 03-3325-6761
- 対象年齢
- 9週目以上~就学前
- 定員
- 0歳:9名、1歳:15名、2歳:17名、3歳:17名、4歳・5歳:34名、合計92名
定員欄の年齢は、4月1日時点の満年齢をさします。 - 保育時間
-
午前7時30分から午後6時30分
保育時間(お子さんを預かる時間)は、就労または保護者の状況等に応じて決定しておりますので、園長にご相談ください。
- 延長保育時間
- 午後6時30分~午後7時30分
延長保育には、「月ぎめ延長保育」と「延長スポット保育」があります。
「月ぎめ延長保育」については、別途申し込み書をご提出ください。
延長保育の定員は22名です。また、延長保育対象は満1歳以上に限ります。 - 休園日
- 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
- 交通アクセス
- 京王井の頭線「永福町駅」徒歩8分
- 開設年月日
- 昭和53年5月1日
- 設置者
- 杉並区
- 種別
- 区立保育園
- 敷地面積
- 1199.57平方メートル
- 床面積
- 758.01平方メートル
- 園庭面積
- 313.00平方メートル
- 施設形態
- 2階建て単独施設
- 設置遊具
- 滑り台、鉄棒、ログハウス、砂場
- 保育目標
-
- 豊かな心をもつ
- 意欲的にあそぶ
- 基本的な生活習慣を身に付ける
地図
おもな行事
- 4月
- 進級式
- 5月
- 保護者会
- 6月
- プラネタリウム(5歳児のみ)、あんずの会
- 7月
- プール開き、七夕、夏まつり
- 8月
- 9月
- 敬老の集い、あんずの会
- 10月
- 運動会、遠足
- 11月
- 焼き芋
- 12月
- スペシャルアプリコットデー(あんずの会)
- 1月
- 新年子ども会
- 2月
- クラス別保護者会(保護者会後お楽しみ会)、節分
- 3月
- 卒園式、ひな祭り、お別れ遠足(5歳児のみ)
- 誕生会は毎月各クラスで行います。
- 春秋の健康診断や眼科、耳鼻科、歯科検診なども行っています。
- 栄養士による食育指導、看護師による健康教育や歯磨き指導などは年間計画に基づいて行っています。
地域のお子様が対象のサービス(お問い合わせは永福北保育園へ。電話:03-3325-6761)
- 園庭開放(ほいくえんで遊ぼう!):毎週火曜日の午前10時から11時は園庭で遊ぶことが出来ます。ご希望があれば身長、体重の測定を行います。また育児、健康、食事などの相談も行っていますのでお気軽にどうぞご相談ください。(7月、8月及び、園の行事内容で実施しないこともありますので毎月の貼紙をご覧ください)
- 見学:事前にお電話で予約をお受けいたします。
- ふれあい保育:事前にお電話で予約をお受けいたします。
- 行事参加:夏まつりと運動会に地域のお子様たちが参加できます。
保育園の特色
- 住宅地の中なので、静かな環境の保育園です。
- 大宮八幡宮、和田堀公園、善福寺川沿いなど自然豊かで、四季おりおりの散歩を楽しんでいます。
- プールが組み立て式で夏場のプール遊びも充実しています。夏場以外は園庭も広く活用しています。
- 図書館が隣接しているので幼児クラスの子どもたちがよく利用しています。
- 防犯のため職員は名札を着用しています。また保護者の方にも送迎時には名札の着用をお願いしています。
- 園の裏庭にあんずの木があり、そこから「あんずの会」というお楽しみ行事を行っています。
- 園庭の花壇で野菜の栽培を行い土に触れ、作物の成長、収穫を楽しんでいます。
- 園庭には大きなログハウスがあります。冬になると大きな黄色い実をつける夏みかんの木もあります。
- 2階のテラスからは空の様子や遠くの景色、鳥、飛行機、お父さんお母さんの送り迎えが良く見えます。
保育園の見取り図と写真
関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部保育課認定・入園係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表)、03-5307-0657(直通) ファクス:03-5307-0688