施設案内 【休館中】社会教育センター(建物名:セシオン杉並)

 

ページ番号1014907  更新日 令和4年12月15日 印刷 

大規模改修工事に伴い、現在休館しています。なお、併設されている高円寺区民事務所の仮移転先については、ページ中ほどにある「高円寺区民事務所の仮移転について」の項目をご確認ください。

バリアフリー対応状況:

  • 車いすトイレがあります
  • オストメイトトイレがあります
  • ベビーベッド・ベビーチェアトイレがあります
  • 車いすマーク駐車場があります
  • 車いす対応出入口があります
  • 車いすエレベーターがあります
  • 点字ブロックがあります
  • 貸出車いすがあります
  • 授乳室・ベビーベッドがあります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

託児室が空いていれば、授乳室として利用可

施設情報

写真:社会教育センター外観

住所
〒166-0011 杉並区梅里1丁目22番32号
電話番号
03-3317-6621 (社会教育センター事務室)
ファクス番号
03-3317-6620
利用時間
午前9時から午後9時まで。
ただし、社会教育センター事務室は午前8時30分から午後5時まで。
休館日
第2・第4木曜日、年末年始(12月28日から1月4日まで)、館内整理日(第2木曜日の前日)。
ただし、社会教育センター事務室の閉庁日は、土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)。
休館中のご案内

社会教育センターの事務は仮移転先で行っています。
【住所】〒166-0013 杉並区堀ノ内2丁目5番26号 済美教育センター内
【電話番号・ファクス】変更ありません。
【受付時間】月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時まで
【その他】さざんかねっと(公共施設予約システム)の利用者登録更新手続きはできません。また、タッチパネル式利用者端末は設置されていません。近隣の地域区民センター、区民集会所、区民会館などをご利用ください。

高円寺区民事務所の仮移転について

併設されている高円寺区民事務所の仮移転先については、以下のリンク先をご確認ください。

駐車場
  1. ご来館の際には公共の交通機関をご利用ください。
  2. 施設開館時は、施設利用者(主催者等)専用駐車場のため、駐車台数に限りがあります。
  3. 駐車場は有料です(15分100円)。

【無料でのご利用について】

  • 障がいのある方は、身体障害者手帳等をお示しいただくことで無料となります。
  • 申請や届出等で高円寺区民事務所や社会教育センターを利用する場合は、無料でご利用いただけます。
  • 集会室・ホール・展示室等の利用に際し、施設予約者(主催者)からセシオン杉並受付へお申し出があった場合には、各部屋につき1台(ホールは5台)、無料で利用することができます。
    ただし、駐車場の利用状況により、駐車できない場合があります。
交通アクセス
  • 東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」徒歩5分、「新高円寺駅」徒歩7分
  • 関東バス(中野駅・五日市街道営業所間、中35)、関東バス(中野駅・吉祥寺駅間、中36)で「杉並車庫前」下車徒歩5分
  • 都営・京王バス(阿佐ケ谷駅・渋谷駅間、渋66)で「セシオン杉並前」下車徒歩2分
  • 関東・京王バス(永福町・高円寺駅間、高45)で「新高円寺駅」下車徒歩7分
  • 京王バス(高円寺駅南口・佼成病院間、高46)で「高円寺陸橋」下車徒歩3分

地図

地図:【休館中】社会教育センター(建物名:セシオン杉並)

セシオン杉並

「社会教育センター」と「高円寺地域区民センター」の複合施設です。
学習、文化活動、地域の皆様の交流やふれあいの場として、お気軽にご利用ください。

集会施設としての利用予約

インターネットに接続されたパソコン、携帯電話、電話から利用可能な杉並区公共施設予約システム「さざんかねっと」をご利用ください。

(注)利用にあたっては、事前登録が必要です。詳細はくらしのガイド、「さざんかねっと」を利用した集会施設などの申し込み方法からご覧ください。

注意事項

  1. 使用料は、利用者・利用目的等により、減額・免除することがあります。
  2. リハーサル室は、ホールをご利用の方のみお申し込みいただくことができます。
  3. ホールの使用にあたっては、事前に打ち合わせを行います。
  4. 展示室のご利用は、直接セシオン杉並受付窓口にお申し込みください。

地域区民センター・区民集会所を使用する場合の注意事項

  1. 利用にあたっては、原則として登録をした団体等のメンバーでの利用となります。不特定多数の参加を前提にするイベント(相談会など)で利用する場合は事前に各施設の問い合わせ先にご相談ください。
  2. 工芸室の集会使用は、使用日の2週間前に空きがある場合のみ受け付けます。
  3. 料理室は、利用人数により料金が異なります。

共通注意事項

  1. 原則として飲食を目的の利用はできません。また、承認された目的以外の利用はできません。
  2. 他の団体等に利用の権利を譲渡したり、転貸したりすることはできません。
  3. 次のような行為を、施設で行うことはできません。
    • 許可なく施設内で物品販売行為または陳列等を行うこと
    • 許可なく広告物を掲示し、または配布すること
    • 許可なく寄付・募金の行為を行うこと
    • 秩序を乱すおそれがある行為を行うこと
    • 管理上支障のある行為を行うこと
  4. 貸出用備品(マイクなど)の予約は先着順となります。
  5. 利用ができなくなった場合は速やかに取り消しの手続きをしてください。
  6. 使用日の6日前以後に特別な理由がなくキャンセルした場合、または事前に連絡なく利用しなかった場合は、利用停止などの利用制限が課せられる場合があります。
  7. 利用承認後であっても、緊急の修繕や選挙等で利用できなくなることがありますので、あらかじめご了承ください。
  8. 施設を初めて利用される方はあらかじめ利用方法を確認してください。
  9. 各部屋毎に使用上の注意がありますので守ってください。また、使用にあたっては、係員(または受付係員)の指示に従ってください。
  10. 利用後は必ず後片付けを行い、所定の状態に戻してください。ゴミはお持ち帰りください。利用の終了を必ず係員に報告してください。
  11. 利用時間は、準備および後片付け時間を含みます。
  12. ご来場の際には公共の交通機関をご利用ください。
  13. 施設内では決められた場所以外での喫煙はできません。
  14. 防災上、始めに非常口を確かめ参加者全員に周知してください。
  15. 災害訓練を行うときがあります。ご協力ください。

施設内容・料金

施設内写真と平面図は、施設詳細のページをご覧ください。

使用料等の見直しに伴い、令和2年11月1日に使用料を改定します。 使用料等の見直しについては、くらしのガイドをご覧ください。

部屋ごとの時間区分

部屋の種類 時間区分
集会室・和室等  午前:午前9時から正午まで
午後(1):午後1時から3時まで
午後(2):午後4時から6時まで
夜間:午後7時から9時まで
音楽室・体育室等  1時間単位 
ホール 午前:午前9時から正午まで
午後:午後1時から5時まで
夜間:午後6時から9時まで 
  • 部屋の種類によって、時間区分が異なります。
  • 「午前と午後(1)」、「午後(1)と午後(2)と夜間」、「午前と午後(1)と午後(2)と夜間」など、引き続き使用する場合の中間時間については、延長使用料をお支払いいただきます。

各部屋の使用料金(令和2年11月以降)

部屋名 定員・面積 使用料金
第1集会室 14人
33.74平方メートル
午前:1,000円、午後(1)・(2):700円、夜間:700円、延長使用料:200円
第2集会室 6人
14.55平方メートル
午前:300円、午後(1)・(2):200円、夜間:200円、延長使用料:100円
第3集会室 6人
14.55平方メートル
午前:300円、午後(1)・(2):200円、夜間:200円、延長使用料:100円
第4集会室 12人
28.27平方メートル
午前:800円、午後(1)・(2):500円、夜間:500円、延長使用料:200円
第5集会室 26人
44.74平方メートル
午前:1,400円、午後(1)・(2):900円、夜間:900円、延長使用料:300円
第6集会室 26人
42.97平方メートル
午前:1,400円、午後(1)・(2):900円、夜間:900円、延長使用料:300円
第7集会室 26人
44.74平方メートル
午前:1,400円、午後(1)・(2):900円、夜間:900円、延長使用料:300円
第6・7集会室(一体使用) 56人
87.71平方メートル
午前:2,800円、午後(1)・(2):1,800円、夜間:1,800円、延長使用料:600円
第8集会室 38人
68.62平方メートル
午前:2,100円、午後(1)・(2):1,400円、夜間:1,400円、延長使用料:500円
第9集会室 38人
65.9平方メートル
午前:2,100円、午後(1)・(2):1,400円、夜間:1,400円、延長使用料:500円
第10集会室 38人
63.18平方メートル
午前:2,100円、午後(1)・(2):1,400円、夜間:1,400円、延長使用料:500円
第8・9集会室(一体使用) 76人
134.52平方メートル
午前:4,200円、午後(1)・(2):2,800円、夜間:2,800円、延長使用料:1,000円
第9・10集会室(一体使用) 76人
129.08平方メートル
午前:4,200円、午後(1)・(2):2,800円、夜間:2,800円、延長使用料:1,000円
第8・9・10集会室(一体使用) 146人
197.7平方メートル
午前:6,300円、午後(1)・(2):4,200円、夜間:4,200円、延長使用料:1,500円
第1和室 18人
12畳
午前:1,600円、午後(1)・(2):1,000円、夜間:1,000円、延長使用料:400円
第1和室(舞台不使用) 18人
12畳
午前:800円、午後(1)・(2):500円、夜間:500円、延長使用料:200円
第2和室 24人
18畳
午前:1,700円、午後(1)・(2):1,100円、夜間:1,100円、延長使用料:400円
第1・2和室(一体使用) 42人
30畳
午前:3,300円、午後(1)・(2):2,100円、夜間:2,100円、延長使用料:800円
第1・2和室(一体使用・舞台不使用) 42人
30畳
午前:2,500円、午後(1)・(2):1,600円、夜間:1,600円、延長使用料:600円
第3和室(茶室) 12人
8畳
午前:500円、午後(1)・(2):300円、夜間:300円、延長使用料:100円
水屋(第3和室) 10平方メートル 午前:300円、午後(1)・(2):200円、夜間:200円、延長使用料:100円
第4和室 12人
8畳
午前:500円、午後(1)・(2):300円、夜間:300円、延長使用料:100円
第5和室(茶室) 12人
8畳
午前:500円、午後(1)・(2):300円、夜間:300円、延長使用料:100円
水屋(第5和室) 7平方メートル 午前:100円、午後(1)・(2):100円、夜間:100円、延長使用料:100円
第4・5和室(一体使用) 24人
16畳
午前:1,000円、午後(1)・(2):600円、夜間:600円、延長使用料:200円
第3・4・5和室(一体使用) 36人
24畳
午前:1,500円、午後(1)・(2):900円、夜間:900円、延長使用料:300円
工芸室(工芸使用) 20人
72.02平方メートル
午前:2,500円、午後(1)・(2):1,600円、夜間:1,600円、延長使用料:600円
工芸室(集会使用) 20人
72.02平方メートル
午前:2,500円、午後(1)・(2):1,600円、夜間:1,600円、延長使用料:600円
料理室 24人
82.86平方メートル
午前:2,800円、午後(1)・(2):1,900円、夜間:1,900円、延長使用料:700円
視聴覚室 80人
113.07平方メートル
午前:3,900円、午後(1)・(2):2,600円、夜間:2,600円、延長使用料:900円
展示室(展示使用・全面) 287.78平方メートル 全日:15,000円
展示室(展示使用・半面) 143.89平方メートル 全日:7,500円
展示室(集会使用・全面) 150人
287.78平方メートル
午前:7,000円、午後(1)・(2):4,600円、夜間:4,600円、延長使用料:1,700円
展示室(集会使用・半面) 75人
143.89平方メートル
午前:3,500円、午後(1)・(2):2,300円、夜間:2,300円、延長使用料:850円
第1音楽室 48人
86.07平方メートル
1時間:1,400円
第2音楽室 18人
38.05平方メートル
1時間:600円
体育室(全面) 270.74平方メートル 1時間:800円
体育室(半面) 135.37平方メートル 1時間:400円
軽運動室 30人
77.63平方メートル
1時間:800円
ホール(平日) 578人
767.21平方メートル
午前:32,000円、午後:64,000円、夜間:64,000円、延長使用料:8,000円
ホール(平日)舞台のみ使用 舞台:329.97平方メートル 午前:25,600円、午後:51,200円、夜間:51,200円、延長使用料:6,400円
ホール(平日)客席のみ使用 578人
客席:437.24平方メートル
午前:25,600円、午後:51,200円、夜間:51,200円、延長使用料:6,400円
ホール(土日祝) 578人
767.21平方メートル
午前:32,000円、午後:77,000円、夜間:77,000円、延長使用料:8,000円
ホール(土日祝)舞台のみ使用 舞台:329.97平方メートル 午前:25,600円、午後:61,600円、夜間:61,600円、延長使用料:6,400円
ホール(平日)客席のみ使用 578人
客席:437.24平方メートル
午前:25,600円、午後:61,600円、夜間:61,600円、延長使用料:6,400円
リハーサル室 60人
88.27平方メートル
午前:2,800円、午後:3,800円、夜間:2,800円、延長使用料:700円

備品・器具等の使用料金

  • 視聴覚室AV装置:1式1回2,300円
  • アップライトピアノ(リハーサル室):1回400円
  • 電子オルガン(リハーサル室):1回500円
  • 電気陶芸窯:1回2,100円
  • ビデオプロジェクター:1回200円

ホールの備品・器具等の使用料金

備品・器具名 使用料金
グランドピアノ(大型) 1回10,000円
グランドピアノ(中型) 1回5,000円
オーケストラピット 1回6,000円
舞台せり上がり装置(ひな段のみ) 1式1回1,000円
音響反射板 1式1回7,200円
所作台 1式1回5,000円
花道所作台 1式1回400円
仮設能舞台 1式1回2,400円
金びょうぶ(6曲) 1組900円
スクリーン 1回600円
指揮台(背面バー付) 1台1回100円
マイクエレベータ装置 1回1,100円
マイク三点つり装置 1回2,200円
サブミキサー 1回300円
照明セット(講演会等) 1式1回4,900円
照明セット(音楽会等) 1式1回5,700円
照明セット (バレエ・演劇等) 1式1回11,000円
フットライト 1式1回600円
花道フットライト 1式1回300円
持込器具の電源 1キロワット1回100円
ロアーホリゾントライト 1式1回500円
アッパーホリゾントライト 1式1回500円
ボーダーライト 1式1回1,000円
ピンスポットライト 1台1回900円
追加スポットライト 1台1回100円
天井反射板ライト 1式1回900円
ミラーボール 1台1回100円
エフェクトマシン 1台1回200円
アンプスピーカーシステム 1式1回6,200円
ステージスピーカー 1式1回600円
はね返りスピーカー 1台1回200円
カセットデッキ 1回100円
コンパクトディスクプレーヤー 1回100円
マイクロホン 1本1回100円
ワイヤレスマイクロホン 1本1回300円
35ミリ映写機・16ミリ映写機 1式1回10,000円
ビデオプロジェクター(ホール専用) 1回1,300円

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習推進課社会教育センター
〒166-0011 東京都杉並区梅里1丁目22番32号
電話:03-3317-6621(直通) ファクス:03-3317-6620
(注)社会教育センター(建物名:セシオン杉並)の大規模改修工事のため、令和3年11月1日から令和5年6月(予定)まで、済美教育センター(杉並区堀ノ内2丁目5番26号)へ仮移転。電話番号及びファクスは変更ありません。セシオン杉並の施設利用再開は8月1日です。