現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 区の概要 > 施設・公園・施設予約 > ジャンルで探す > 保健福祉関連施設 > 高齢者関連施設 > 高齢者活動支援センター > 高齢者活動支援センター(建物名:高井戸市民センター)
印刷
ここから本文です。
ページID : 13930
更新日 : 2024年7月24日
施設案内 高齢者活動支援センター(建物名:高井戸市民センター)
基本情報
住所
電話番号
ファクス番号
利用時間
休業日
駐車場
交通アクセス
関東バス(荻窪駅南口・芦花公園駅間、荻54)、関東バス(荻窪駅南口・北野間、荻58)で「高井戸駅」下車徒歩2分
区立施設の運営に変更がある場合は、別途お知らせします。
区内に住む60歳以上の方の福祉増進と活動支援のための施設です。各種講座や健康づくり事業等を行い、教養の向上やレクリエーション活動、介護予防拠点としての機能を担っています。また、団体活動のための講座室や多目的室などがあり、有料で入浴施設の利用や、はり・マッサージの施術も受けられます。
施設情報
利用手続き | ご利用の際は、「高齢者活動支援センター・ゆうゆう館利用証」をご提示ください。初めてご利用になる方は、「利用証」を発行しますので、氏名・住所・年齢が確認できる健康保険証などをお持ちください。 |
---|
施設概要
室名 | 定員 | 内容 |
---|---|---|
くつろぎの部屋 | 104名 | ロビー、談話室として利用できます。(高井戸地域区民センター等の施設利用者も利用できます。) |
浴室(男・女) | 各27名 | 正午から午後7時まで利用できます。(午後4時から4時20分までは、清掃のためご利用いただけません。) |
小浴室 | 2名 | 介助を必要とする要介護2までの60歳以上の方の浴室です。(要予約)介助者(大人)の同伴が必要です。 |
マッサージ室 | 予約制 | マッサージ、はりを利用できます。(要予約) 当日、空いている時は、60歳未満の方も利用できます。 |
健康相談室 | なし | 保健師による高齢者健康相談を実施しています。(電話予約が必要です。電話:03-3331-7841へご連絡ください。) |
治療器コーナー | なし | 60歳以上の方がマッサージ機や電位治療機などを利用できます。 |
室名 | 定員 | 内容 |
---|---|---|
第1講座室 | 17名 | 各種講座や事業を開催しています。 空いている時は、高齢者団体の活動の場として利用できます。 |
第2講座室 | 17名 | 各種講座や事業を開催しています。 空いている時は、高齢者団体の活動の場として利用できます。 |
第3講座室 | 11名 | 各種講座や事業を開催しています。 空いている時は、高齢者団体の活動の場として利用できます。 |
多目的室 | 90名 | 各種講座や事業を開催しています。 空いている時は、高齢者団体の活動の場として利用できます。 |
趣味の部屋 | 6名 |
ビリヤードができます。(要予約) 1階総合受付で、利用する月の1カ月前の1日の午後1時から受け付けます。予約できる枠数は、制限があります。 高齢者活動支援センター利用証をお持ちください。電話での予約はできません。 |
講座室・多目的室の利用方法(団体利用)
高齢者活動支援センターは、各種講座やセンターの事業がないときは、講座室、多目的室をグループ活動の場として利用できます。
利用にあたっては、事前に団体登録が必要です。登録は、「5名以上で構成される団体で、その構成員の8割以上が60歳上の区民である団体」などの要件が必要です。また、施設利用申し込みは「利用日の2カ月前の月の1日」から高齢者活動支援センターで受付をします(例:10月10日に利用したい場合、8月1日から受付可)。
ただし、「利用日の2カ月前の月の25・26日」の2日間は夜間の利用申し込みができません。詳しくは、高齢者活動支援センターへお問い合わせください。
一般利用(目的外使用)
高齢者活動支援センターは、高齢者の福祉の増進を目的とした施設ですが、夜間の時間帯(午後7時から9時)のうち、センターの事業や高齢者団体の活動などで使用しない場合に限り、講座室、多目的室を一般の方に開放します。ただし、休館日は利用できません。
申し込みは、「さざんかねっと」をご利用ください。
申し込みは、利用日の2カ月前の月の27日から利用日の前日までです(例:10月10日に利用したい場合、8月27日から受付可)。
使用料金
使用料等の見直しに伴い、令和2年11月1日に使用料を改定しました。使用料等の見直しについては、関連情報から「令和2年度 施設使用料の見直し」をご覧ください。
延長使用料を支払うと、使用時間の前に45分間使用することができます。
部屋名 | 定員 | 面積 | 利用料(午後7時~9時) |
---|---|---|---|
第1講座室 | 17人 | 51.4平方メートル | 夜間:1,100円、延長使用料:400円 |
第2講座室 | 17人 | 53.9平方メートル | 夜間:1,100円、延長使用料:400円 |
第1・2講座室(一体使用) | 34人 | 105.3平方メートル | 夜間:2,200円、延長使用料:800円 |
多目的室 | 90人 | 326.53平方メートル | 夜間:7,600円、延長使用料:2,800円 |
浴室
対象 | 区民一般 |
---|---|
利用時間 | 正午から午後7時まで(午後4時から4時20分までは清掃時間) |
発券時間 | 正午から午後6時30分まで |
利用料金 |
大人(12歳以上):550円 大人(60歳以上):200円(午後4時までの利用の場合) |
備考 |
|
小浴室(介助入浴)
対象 | 区内在住で60歳以上の要介護2までの介助が必要な方(介助者(大人)の同伴が必要です。) |
---|---|
利用時間 | 午前10時から午後4時まで、1回1時間30分、1日3枠 |
利用方法 | 電話予約(電話:03-3331-7841)のうえ、利用証を提示してご利用ください。 |
利用料金 | 1回200円(介助者は無料) |
マッサージ室
三療サービス(はり・マッサージ)の提供を行っています。
詳細は下記リンクをご覧ください。
くつろぎの部屋
浴室
小浴室
マッサージ室
健康相談室
治療器コーナー
講座室
多目的室
趣味の部屋
関連情報
お問い合わせ先
保健福祉部高齢者施策課施設担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-5307-0698
ここまでが本文です。