のはら保育園の子育て支援活動に参加しました(令和元年12月15日)
杉並区内の認可保育園の一部の保育園では、保育園に通っていない地域の親子を対象に子育て支援活動をしているのをご存じでしょうか。保育園に預けていないパパママにとっては、児童館と同じくらい心強い存在です。今回ご紹介する「のはら保育園」も月に何度も子育て支援活動をしています。今回は毎月開催されている計測会についてご紹介します。
のはら保育園ってどんな保育園なの

まずは、のはら保育園についてご紹介します。
入口の扉は園児が描いたかわいらしいイラストが特徴です。
のはら保育園とは
のはら保育園は、1歳から5歳、合計78名が在園する保育園です。平成23年4月1日に「杉並ゆりかご保育園」の分園として設立し、平成25年7月1日に認可保育園「のはら保育園」に移行しました。
姉妹園として、昭和46年に設立した「杉並ゆりかご保育園」と平成31年に区立保育園から私立保育園となった「杉並保育園」があります。
のはら保育園はどこにあるの
南阿佐ケ谷駅から徒歩数分、杉並区役所の裏手側の建物の中にのはら保育園があります。
住所は、杉並区阿佐谷南1丁目14番8号です。
同じ建物に、阿佐谷南児童館や杉並子ども家庭支援センターが入っています。
私は阿佐谷南児童館へ遊びに行った際に、偶然保育園の掲示板を見つけて、のはら保育園が子育て支援活動を実施していることを知りました。
のはら保育園の子育て支援活動

のはら保育園では、下記のような子育て支援活動を行っています。毎年5月頃に年間のスケジュールも頂けるので、気になる活動は早くからチェックできます。
詳細な日程は、保育園の掲示板や近隣の児童館にも掲示されます。
身体計測
毎月1回、計測を行っています。後ほど詳しくご紹介します。
お誕生日会

誕生月には保育園のお誕生日会に参加できます。お誕生日のお歌でお祝いしてもらい、保育園のお兄さんお姉さんからお誕生日カードのプレゼントがあります。先生たちの出し物もあり、とても楽しいお誕生日会です。またお誕生日会が終わるとその日の保育園の手作りおやつも頂けます。
お誕生日カードは写真付きで作成してもらい、いい記念になります。
季節のイベント
保育園内でのさまざまな季節のイベントに地域のお友達として参加ができます。たとえば2月の節分や3月のひな祭りなど。先生たちから季節のお話が聞けたり、劇を鑑賞できます。
制作イベント
簡単なおもちゃを作ったり、クッキングをします。外部から先生をお招きして、アロマのスプレーなど制作するイベントもあります。
のはら保育園の身体測定に参加しました
身体計測の概要
のはら保育園の身体計測に参加しました
のはら保育園の子育て支援活動のひとつである身体計測に参加しましたので、ご紹介します。
身体計測は月に1回、午前10時15分から11時30分まで開催しています。
ある教室が身体計測専用の部屋になります。部屋の中にはマットが敷かれ、小さな子供たちが喜びそうなたくさんのおもちゃが用意されています。
場所見知りが始まった子はまずはおもちゃで遊んでから、ねんねの赤ちゃんはママが先生たちとお話ししながら起きるのを待ってたりと、子どもファーストです。
用意ができた子どもからおむつ1枚の姿で身長と体重の計測をおこない、手形を取ります。(1歳未満は足形)
時間内であれば入退室は自由です。時間に余裕があるため、子どものペースを優先できるので安心です。
身体計測の記録

のはら保育園お手製のかわいいノートに身体計測の記録を行います。1カ月に1ページ、身体計測の結果と、その月の手形(足形)を押します。毎月記録していけばとても素敵な思い出になること間違いなしです。
隣のページは自由に使えるようなっています。今月は子どもがお絵描きをしています。
身体計測に参加する人は
0歳~未就園児と幅広いですが、成長が気になる0歳~1歳前半の子が多いです。兄弟で来ている子もいます。継続してきている人が多く、気軽にお話ができる雰囲気です。先生も基本的には同じ先生が毎月担当するので、子育て相談もしやすいです。
最後に
のはら保育園の身体計測は、子どもの成長を確認するだけではなく、保育園に子どもを預けていない人にとって定期的に育児相談ができるありがたい環境でもあります。それにノートに毎月計測結果と手形を記録できて、継続することでとてもいい思い出にもなります
また、育休中に保育園の雰囲気を見てみたいというパパママにもおすすめです。
お近くの方はぜひ参加してみてください。
すぎラボライター らくちゃんママ
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686