「お寺deハンドメイド」に参加してきました。(令和元年8月15日)

 

ページ番号1054999  更新日 令和4年6月27日 印刷 

「すぎラボ」は杉並区で子育て中のママライター・パパライターによるコンテンツです。

ハンドメイドワークショップの写真1
ハンドメイドワークショップの1シーン

「ねー、お姉ちゃん、これきれいでしょー?」 ここはお寺の境内、色とりどりのビーズを手にアクセサリー作りに夢中の小学生と、一緒に作り方を考えながら交流を楽しんでいるボランティアの大学生さん。方南・和泉地域在住のママさん方や会社員・大学生がメンバーとなり、定期的に地域交流の場作りを行なっています任意団体「方南まっこみゅ実行委員会」が、釜寺東運寺や方南小学校支援本部(以下、支援本部)の協力のもとに、今回から始めたハンドメイドのワークショップイベント「お寺deハンドメイド in 釜寺東運寺」。その記念すべき第1回目が6月28日(金曜)に開催、ビーズアクセサリー作りでの1シーンです。


釜寺東運寺の写真
釜寺東運寺では、さまざまな交流イベントが開催されています。

今回、会場となりました釜寺東運寺は、方南町の神田川沿い、方南小学校近くにあります。地元住民の方々が気兼ねなく立ち寄れる場所に出来れば、というご住職の考えから、リラクゼーションヨガ教室や法話会、また、支援本部様主催の書道教室や将棋サークルなど、さまざまなイベントの会場として、境内を開放されています。


ビーズの写真
さまざまな色や形のビーズが用意されていました。

「方南まっこみゅ実行委員会」メンバーの地元ママさん方からも、放課後に子ども達を安心して遊びに行かせられる場が必要、との声が上がっていました。需要調査のため、地域イベントでビーズアクセサリー作りのコーナーを設けたところ、小学生やその親に大変好評だった事から支援本部、釜寺東運寺に、ハンドメイドのワークショップについて企画提案したところ、ご了承いただき、今回実施に繋げる事が出来ました。

ワークショップの写真2
ワークショップの様子。作業場所のすぐ隣が本堂です。

ワークショップ当日は平日の放課後、暑い天候にも関わらず、小学生を中心に12名もの方が参加しました。使用するビーズはさまざまな種類のものが用意されていて、制限無く使い放題でした。参加者の皆さんは、ビーズのきれいな彩りや形を組み合わせながら、イヤリングや首飾りといった素敵なアクセサリーをとても熱心に作成していました。放課後の1時間弱の作業時間は、あっという間に過ぎてしまいました。イベント終了後も、子ども達は名残り惜しそうにしていましたが、大変満足そうな表情で帰宅していきました。

運営スタッフの写真
ボランティアスタッフ、跡見女子大学の皆さん

今回、運営スタッフとして参加いただきました跡見学園女子大学の学生ボランティアさんにもお話を伺ったところ、「滅多に入る機会のないお寺の境内で、普段交流のない小学生と会話をしながらアクセサリー作りが出来た事が大変楽しかった」等々、大変好評なコメントがあり、また、子育て支援や世代間交流といったテーマにも高い関心を示されていました。


本イベントは、毎月の最終金曜日に釜寺東運寺で定期開催予定です。次回は夏休み後の9月27日(金曜) 午後3時30分から午後4時45分までの時間帯に、小中学生向けハーバリウムのワークショップを開催します。10月以降もキャンドル製作など、季節に合わせたワークショップが開催予定との事です。

主催者 方南まっこみゅ実行委員会 のお問い合わせ先は以下になります。
事務局メールアドレス Eメール:honan.sos.contact@gmail.com

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686