文学資料

 

ページ番号1009087  更新日 平成28年1月19日 印刷 

写真:杉並文学館展示風景

以下の解説の資料は、準常設展「杉並文学館」において展示しています。

井伏鱒二原稿「豊多摩郡井荻村」(改題『荻窪風土記』)

資料番号
文学95023
年代
昭和56年(1981)
寸法
縦252×横357(ミリ)
解説
井伏鱒二(明治31年~平成5年(1898~1993))は、『山椒魚』『ジョン万次郎漂流記』など数々の名作を残した作家で、阿佐ヶ谷会の中心的存在でした。
この資料は、昭和57年(1982)に刊行された『荻窪風土記』の原稿です。昭和2年(1927)、東京府豊多摩郡井荻村字井草(現在、杉並区清水一丁目)に居を構えて以来、半世紀以上を経た井伏鱒二が、時世のうねりの中で捉えた荻窪の風土と市井の変遷を描き、親交を結んだ土地っ子たちの心情や文学青年やつれした知友たちの人生を軽妙な筆致で描いた作品です。

井伏鱒二筆「早春釣魚鱒二自画像」

資料番号
文学99033
年代
昭和22年(1947)4月
寸法
縦362×横315(ミリ)
解説
この資料は、「アサヒグラフ」(昭和22年(1947)4月)の『自画像展覧会 その九 風貌姿勢』の挿絵として掲載されたものです。
井伏鱒二は、釣り、将棋、絵画、陶芸とその幅広い趣味でも知られていますが、その技量は趣味の域を越えて、その営為で得た卓抜たる悟性は作品へと結実しています。
自画像に描かれている釣りは、昭和8年(1933)頃佐藤垢石に弟子入りし、「雑念を棄て、山川草木に溶け込め」との諦言を得たほか、多くの先達に出会っています。こうした出会いを元に、『還暦の鯉』『釣人』『釣師・釣場』などの作品を書き上げています。

上林暁原稿「高麗村」

資料番号
文学98099
年代
昭和19年(1944)
寸法
縦256×横256(ミリ)
解説
上林暁(明治35年~昭和55年(1902~1980))は、阿佐ヶ谷会の中心メンバーの一人で、戦後を代表する私小説作家です。
この資料は、昭和18年(1943)12月に「阿佐ヶ谷会練成忘年会」と銘打って安成二郎、平野零兒、青柳瑞穂、小田嶽夫、外村繁、太宰治ら7人で埼玉県の高麗神社へ参拝に行った折の情景を描いた作品です。発表された作品は、帰途の高麗駅で終わっていますが、原稿では、その後、電車を待つ間に太宰治が弁当を食べていたことや、石神井駅で寒さに震えながら中野行きのバスを待ったことなどが描かれています。

外村繁原稿「筏」

資料番号
文学95045
年代
昭和29年~昭和31年(1954~1956)
寸法
縦268×横268(ミリ)
解説
外村繁(明治35年~昭和36年(1902~1961))は、阿佐ヶ谷会の中心メンバーの一人であった私小説作家です。特に晩年の短編小説は、迫りつつある死を意識しながら、余生を楽しみつつ、死と戯れているような作品で、私小説の極限を示すものと評価されています。
この資料は、近江商人であった外村一族の繁栄ぶりと、その繁栄によって思いがけず暴露された江州商人のえげつなさを素材として小説化した「草筏」の前編にあたる「筏」の原稿で、「草筏」の後編となる「花筏」をあわせて筏三部作と呼ばれています。外村繁はこの「筏」で昭和31年(1956)野間文芸賞を受賞しました。

青柳瑞穂旧蔵「菩薩立像」

資料番号
文学92026
年代
平安時代後期
寸法
幅335×奥行170×像高1,025(ミリ)
解説
青柳瑞穂(明治32年~昭和46年(1899~1971))は、阿佐ヶ谷会の中心メンバーの一人の詩人・仏文学者で、書画骨董に詳しく、古美術の愛好者としても知られています。
この資料は、青柳瑞穂が収集した平安時代後期の仏像(藤原仏)です。手先を失い木目のあらわになった像容からは何菩薩かは不明です。青柳瑞穂はこの像が一木造りであることから平安時代前期のもの(弘仁仏)と推定していたようですが、穏やかで典雅な趣から、現在では藤原仏とみられています。

井伏鱒二原稿「植庄から貰った犬の仔」

資料番号
文学91001
年代
昭和26年(1951)
寸法
縦253×横353(ミリ)
解説
昭和26年(1951)6月1日発行の筑摩書房の総合雑誌『展望』第66号に発表された「植庄から貰つた犬の仔」の井伏鱒二自筆原稿です。後に「犬の仔」と改題して『吉凶うらなひ』(文芸春秋新社)に収録されました。最新の筑摩書房版『井伏鱒二全集』では、第15巻で読むことができます。
近所の植庄という植木屋さんが持ち込んだ柴犬の子犬が巻き起こす騒動を扱ったもので、冒頭では、風除けのために植えた樫や椎の木、もちの木や栂の木、桜の木、生垣の花柏とそれにからました郁子(むべ)など、杉並区清水の井伏家の庭の様子が詳しく描写されています。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習推進課郷土博物館
〒168-0061 東京都杉並区大宮1丁目20番8号
電話:03-3317-0841(直通) ファクス:03-3317-1493