社会を明るくする運動

 

ページ番号1086465  更新日 令和6年6月8日 印刷 

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
私たちの「待つ時間」は、きっと誰かの「変わっていく時間」。
7月は「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間です。

ポスター:想う、ときには足をとめ。私たちの「待つ時間」は、きっと誰かの「変わっていく時間」。犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 第74回社会を明るくする運動。

社会を明るくする運動とは

社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの立ち直りについて、全ての国民が理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。この運動は、法務省が主唱しています。
区では、区長を委員長とした推進委員会を設置し、杉並区保護司会をはじめとする地域団体の皆さんと一緒にこの運動を推進しています。
強調月間となっている7月を中心に、「ひまわりフェスタ」などのイベントを開催し、この運動のPRを行っていきます。

行動目標(この運動が目指すこと)

  1. 犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
  2. 犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること

社会を明るくする運動杉並区推進委員会の主要行事等

社会を明るくする運動推進イベント ひまわりフェスタ(7月)

開催日時

令和6年7月15日(月曜・祝日) 午前11時から午後3時30分まで

(ホール)開場午後0時30分、開演午後1時

会場
セシオン杉並(杉並区梅里1丁目22番32号)
入場料
無料
内容

(ホール)入場先着350人

  • 式典
  • 講演会「少女・若い女性たちの生きづらさを知ろう」
    講師:全国社会福祉協議会会長 村木厚子氏
  • 警視庁音楽隊コンサート

ホールプログラム入場者に「みどりの苗木」プレゼント(数量限定)

(展示室)

  • 更生保護に関するパネル展示
  • 刑務所作業製品の販売
  • パン・クッキー販売
  • 手づくりコーナー(缶バッジづくり体験、お絵かきなど)
  • 犯罪被害者支援に関するパネル展示
  • 更生保護に関するクイズ(参加記念品あり) など

(中庭)

  • パトカー・白バイ乗車体験(お子様制服の着用ができます。)
  • ドリンク販売 など

(注)イベントの時間・内容は変更になる場合があります。

区立図書館特設展示「保護司が選ぶおすすめの本」

「杉並区保護司会」所属の保護司が選ぶおすすめの本を中心に、その他の更生保護に関連する本などを以下の区立図書館で展示します。

(注)保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間ボランティアです。保護司法に基づく非常勤の公務員ですが、給与は支給されません。保護司は仮釈放等された人の保護観察や、スムーズな社会復帰のための帰住環境の調整、地域の方々に向けた立ち直り支援への理解・協力を求める犯罪予防活動を行っています。

中央図書館

令和6年7月5日(金曜日)から令和6年7月17日(水曜日)まで
柿木図書館
令和6年7月2日(火曜日)から令和6年8月4日(日曜日)まで
高円寺図書館
令和6年7月2日(火曜日)から令和6年7月31日(水曜日)まで
西荻図書館
令和6年7月5日(金曜日)から令和6年7月31日(水曜日)まで
高井戸図書館
令和6年7月2日(火曜日)から令和6年8月4日(日曜日)まで

社会を明るくする運動作文コンテスト(東京都推進委員会主催)

このコンテストは、次代を担う児童・生徒が、日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪や非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたことを作文に書くことを通じて、社会を明るくする運動への理解を深めてもらうことを目的として実施しています。
応募作品の中から優秀な作品を選出して、社会を明るくする運動東京都推進委員会へ推薦します。杉並地区代表として推薦される作品を応募した児童・生徒には賞状と記念品を、杉並区推進委員会から贈呈します。また、東京都推進委員会での審査によって選ばれた優秀作品は、都推進委員会より表彰されます。

駅頭広報活動

 犯罪や非行のない明るい地域社会を築くことをPRするため、区内主要駅前で街頭広報活動を行います。

日程(予定)
令和6年10月上旬
実施駅(予定)

JR中央線:高円寺、阿佐ケ谷、荻窪、西荻窪駅

京王井の頭線:永福町駅

東京メトロ丸ノ内線:東高円寺駅

社会を明るくする運動杉並区推進委員会構成団体等

杉並区、杉並区教育委員会、杉並区議会、杉並警察署、高井戸警察署、荻窪警察署、杉並区保護司会、杉並区保護観察協会、杉並区町会連合会、杉並区社会福祉協議会、杉並区民生委員児童委員協議会、杉並区青少年育成委員会会長連合会、杉並区商店会連合会、杉並防犯協会、高井戸防犯協会、荻窪防犯協会、杉並交通安全協会、高井戸交通安全協会、荻窪交通安全協会、杉並区立小学校PTA連合協議会、杉並区立中学校PTA協議会、杉並区立小学校校長会、杉並区立中学校校長会、杉並区青少年委員協議会、杉並区更生保護女性会、杉並区BBS〔Big Brothers and Sisters Movement(ビッグ ブラザーズ アンド シスターズ ムーブメント)〕会、杉並女性団体連絡会、杉並明るい社会づくりの会、東京青年会議所杉並区委員会、杉並法人会、荻窪法人会、杉並青色申告会、荻窪青色申告会、東京ガス株式会社東京中支店、東京電力パワーグリッド株式会社荻窪支社

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部管理課地域福祉係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0774