歯科健康診査(成人・後期高齢者)・眼科検診
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の内容をご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのお願い
健診(検診)実施医療機関での感染予防対策
- 各自でマスクを用意し、着用してください。
- 来院時、健診(検診)中、退院時の手指消毒をお願いします。
- 受付時間を守り密集・密接防止や、来院時の問診・体温測定にご協力ください。
- 医療機関では、院内感染防止等に留意した対応を行っています。
かかりつけ医に電話で相談が必要な方
新型コロナウイルスに感染すると悪化しやすい高齢者、糖尿病・肥満症、心不全・呼吸器疾患の基礎疾患がある方や、透析をうけている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方。
健診(検診)をお断りする事例
- 健診(検診)日当日、発熱や咳、全身倦怠、呼吸困難、味覚・嗅覚障害などの体調不良のある方。
- 過去2週間以内に、平熱より高い体温、または37.5℃以上あった方。
- 2週間以内に法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(及びその方との接触があった方)。
- 新型コロナウイルスの患者やその疑いのある患者との接触歴がある方及び濃厚接触の可能性があり待機期間中の方。
- 新型コロナウイルスに感染し、入院中、宿泊療養中、自宅療養中の方(厚生労働省の定める退院基準・宿泊療養及び自宅療養等の解除基準を満たしていない方)
成人歯科健康診査
歯を失う2大原因は、むし歯と歯周病です。
どちらも自分では気づきにくい病気ですが、特に歯周病は初期段階では自覚症状が乏しいため、歯がぐらつくなど重症化しやすく、また、糖尿病や心疾患など全身の病気との関係も明らかになっています。
この機会に健診を受けて、かかりつけ歯科医をもち、お口の健康管理を維持しましょう。
成人歯科健診
- 対象者
- 区に住所を有する今年度25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・60歳・70歳になる方(年齢は令和5年3月31日時点)
- 受診期間
- 令和4年6月1日~令和4年12月28日
- 実施場所
- 【成人歯科健康診査実施医療機関一覧表】をご覧ください。(5月末に掲載予定です。)
(注意)実施医療機関は変更になる場合があります。 - 受診方法
-
受診券の到着後、実施期間内に受診を希望する実施医療機関へ電話等で予約してください。
対象の方に受診券を5月末に発送します。
- 健診内容
-
- 問診
- 口腔内診査【歯、歯肉、汚れなどの状態】
- 健診結果の説明及び健診結果に基づく指導
- 費用
- 無料
後期高齢者歯科健康診査
かむ・食べる・飲み込むなどの口の機能は、加齢により低下します。
口の機能低下は、誤嚥性(ごえんせい)肺炎や認知症の発症など全身の健康状態に影響します。
「いつまでも口から食べる」を維持できるよう、この機会に健診を受けて全身の健康につなげましょう。
後期高齢者歯科健診
- 対象者
- 区に住所を有する今年度76歳になる方(年齢は令和5年3月31日時点)
- 受診期間
- 令和4年6月1日~令和4年12月28日
- 実施場所
- 【後期高齢者歯科健康診査実施医療機関一覧表】をご覧ください。(5月末に掲載予定です。)
(注意)実施医療機関は変更になる場合があります。 - 受診方法
-
受診券の到着後、実施期間内に受診を希望する実施医療機関へ電話等で予約してください。
対象の方に受診券を5月末に発送します。
- 健診内容
-
- 問診
- 口腔内診査【歯、歯肉、入れ歯、汚れなどの状態】
- 口腔機能の評価【飲み込みなどの状態】
- 健診結果の説明及び健診結果に基づく指導
- 費用
- 無料
眼科検診(緑内障・加齢黄斑変性対象)
中高年者を対象として、緑内障と加齢黄斑変性の早期発見・治療を目的に、下記のとおり実施医療機関で眼科検診を実施しています。
緑内障・加齢黄斑変性は40歳を過ぎる頃から多く発症する目の病気です。緑内障の中には自覚症状がないまま、病状が進行してしまうものがあり、治療が遅れて悪化してしまうと失明に至ることがあります。早期に発見し、適切な治療を行うことで、進行を予防することができます。
この機会に眼科検診をお受けになり、疾病の早期発見、早期治療にお役立てください。
眼科検診
- 対象者
- 区に住所を有する今年度40歳・45歳・50歳・55歳・60歳になる方(年齢は令和5年3月31日時点)
- 受診期間
- 令和4年10月1日~令和5年1月31日
- 実施場所
-
【眼科検診実施医療機関一覧表】をご覧ください。(9月末に掲載予定です。)
実施医療機関は変更になる場合があります。受診の前に必ず電話等で医療機関に確認してください。 - 受診方法
- 受診券が届きましたら、実施医療機関の中から受診医療機関を決めて、電話等で予約をしてください。
対象者の方に受診券を9月末に発送します。 - 検診内容
-
- 問診
- 眼圧測定
- 眼底検査
- 眼底カメラ撮影
- 細隙燈(さいげきとう)顕微鏡検査
【視神経の障害、病変を観察。緑内障と加齢黄斑変性の疑いを検査します。】
- 費用
- 300円
各健診・検診の費用は、受診する医療機関窓口でお支払いください。
なお、生活保護又は中国残留邦人等の生活支援給付を受給されている方は、無料です。受診券発行の際「無料」が表示されますのでご本人からの申請は必要ありません。該当の方で受診券に「無料」の表示がない場合は、杉並保健所健康推進課健診係へお問い合わせください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
杉並保健所健康推進課健診係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話:03-3391-1015(直通) ファクス:03-3391-1377