国内子ども交流事業

杉並区の交流自治体である北海道名寄市、群馬県東吾妻町の子どもたちと、現地と都内で交流会を行います。
日時、場所、内容の詳細は以下をご確認ください。
交流会名 | 日程・場所 | 内容 |
---|---|---|
杉並区・名寄市子ども交流会 【親子説明会】 7月10日(日曜日)午前10時~正午 (児童青少年センター) |
【名寄編】3泊4日 7月28日(木曜日)~31日(日曜日) 場所:北海道名寄市 |
旭山動物園見学、町内ウォークラリーほか |
【杉並編】3泊4日 8月5日(金曜日)~8日(月曜日) 場所:児童青少年センター及び都内 |
杉並町巡り、都内見学ほか | |
杉並区・東吾妻町子ども交流会 【親子説明会】 7月3日(日曜日)午前10時~正午 (児童青少年センター) |
【東吾妻編】2泊3日 8月17日(水曜日)~19日(金曜日) 場所:群馬県東吾妻町 |
ぐんま天文台見学、動物園ほか |
【杉並編】1泊2日 8月19日(金曜日)~20日(土曜日) 場所:児童青少年センター及び都内 |
杉並町巡り、都内見学ほか |
- 対象
- 区内在住の小学5・6年生で全日程及び親子説明会に参加できる方
本事業は、「杉並区次世代育成基金」を活用した事業です。参加者の決定に際しては、同基金活用事業の参加経験のない方を優先します。以下のことにご留意ください。- 名寄市の交流会と東吾妻町の交流会との重複応募は無効となります。
- より多くの児童に参加いただくため、小学生の間に宿泊を伴う次世代育成基金活用事業(名寄市子ども交流会・東吾妻町子ども交流会・名寄自然体験交流)に既に参加経験のある児童は参加できませんので、ご了承ください。
- 上記の参加状況を確認するため、区の他の所管課に照会いたします(区の外部には一切提供いたしません)ので、あらかじめ同意の上、お申込みください。
- 定員
- 各16名(各学年とも8名程度)
- 費用
- 無料
- 申込方法
-
往復はがきに、(1)希望する交流会名(名寄市子ども交流会または東吾妻町子ども交流会)、(2)児童氏名(ふりがな)、(3)生年月日・性別、(4)学校名・学年、(5)保護者氏名、(6)郵便番号・住所、(7)電話番号、(8)呼んでもらいたいニックネーム、(9)これまでに参加している次世代育成基金活用事業の名称と参加年度をご記入の上、申込期間【6月1日~6月11日(必着)】の間に、児童青少年課事業係(〒167-0051 杉並区荻窪1丁目56番3号 児童青少年センターゆう杉並)へお送りください。
往復はがきの返信面の宛先も忘れずにご記入ください。
- その他
-
- 申し込み多数の場合は、6月15日(水曜日)に公開抽選を行います。
- 当選の方に、順次お電話をいたします。6月16日(木曜日)午後7時までに連絡がつかない場合、航空券及びバスの手配の関係上補欠の繰り上げ当選を行いますのでご了承ください。
- 当選・落選についてのお問い合わせはご遠慮ください。
- 事業終了後、感想文の提出が必要です。
- 実施ガイドライン参照の上、参加同意書と健康観察票のご提出が必要となります。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部児童青少年課事業係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪1丁目56番3号
電話:03-3393-4760(直通) ファクス:03-3393-4714