交通 よくある質問
自転車に乗るときに気を付けることを教えてください
自転車は道路交通法上、「軽車両」です。 このため、自転車を運転するときには、守らなければならない交通ルールがあります。歩道でスピードを上げて走ったり、信号無視や車道での逆走など、身勝手な運転は思わぬ事故につながり大変危険です。自転車を運転するときは、車両の運転手であることを自覚し、安全運転を心がけましょう。
また、東京都では条例の規定により、自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等への加入が義務となっています。まだ加入していない場合は、早めに加入しましょう。
自転車安全利用五則を守りましょう。
- 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先
歩道を通行できる条件は以下の場合です。- 「自転車歩道通行可」の標識がある場合
- 運転者が13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な方
- 交通の状況からみて車道を通行することが困難な場合
- 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- ヘルメットを着用
このページに関するお問い合わせ
都市整備部杉並土木事務所交通安全係
〒166-0015 東京都杉並区成田東3丁目17番30号
電話:03-3315-4178(直通) ファクス:03-3316-9932