6月6日の認知(発生)件数(令和5年6月7日午前10時58分発信)

 

ページ番号1088192  更新日 令和5年6月8日 印刷 

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年6月6日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺:0件
空き巣:1件
ひったくり:0件
自転車盗:3件

【空き巣】

  • 発生場所 
    阿佐谷北6丁目(アパート)
  • 発生状況
    無施錠の玄関から侵入され、室内からキャッシュカードと保険証が盗まれました。

今日のアドバイス

「ATMで手続きできる」に注意

ある日、突然区役所の保険課の職員を名乗る者から電話があり、

  • 「医療費の還付金がある。」
  • 「今なら銀行で手続きができます。手続きについては、銀行の者から説明があります。」

と言われます。

その後、銀行員を名乗る者から電話があり、「ATMで手続きできます。」と言われ、言葉巧みに指定したATMに誘導されます。
携帯電話で連絡を取り合い、指示された通りATMを操作しますが、詐欺グループの口座に振り込ませます。

これは、「還付金詐欺」と呼ばれる特殊詐欺の典型的な手口の1つで、詐欺グループは何かと理由をつけあなたをATMに向かわせようとしてきます。

ATMで還付金の手続きをすることは絶対にありませんし、ATMで還付金は絶対に返ってきません。

また、区役所から電話で還付金のお知らせをすることはありません。
こうした電話がかかってきたら詐欺を疑い、すぐに電話を切って警察や区役所の杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(5307-0800)に連絡してください。

皆さんへのお願いです。
「ATMでの積極的な声かけで被害を防ぎましょう。」

携帯電話で話しながらATMを操作している高齢の人がいたら「大丈夫ですか?」などと声をかけてみてください。
また、疑わしいと感じたらすぐに警察に通報してください。

杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
・振り込め詐欺被害に関する相談
・振り込め詐欺対策に関する相談
・振り込め詐欺の関連情報
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

 

このページに関するお問い合わせ

危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-3326